鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 感覚器病学講座 眼科学分野

鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
tel.099-275-5865

緑内障外来のご案内

緑内障は、視神経が障害されることで徐々に視野が狭くなっていく病気で、日本では中途失明原因の上位を占めています。初期には自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いため、早期発見と定期的な検査が非常に重要です。

当院の緑内障専門外来では、視野検査、眼圧測定、OCT(光干渉断層計)など、最新の検査機器を用いた詳細な診断を行っています。診断結果に基づき、患者さん一人ひとりの病状や生活スタイルに応じた治療方針を提案し、点眼治療からレーザー治療、さらには低侵襲緑内障手術(MIGS)や従来型の濾過手術まで幅広く対応しています。

近年、当院では緑内障に対する手術件数が年々増加しており、進行例や難治例に対しても数多くの実績を重ねています。特に鹿児島地域では、落屑症候群に起因する落屑緑内障の患者さんが全国平均と比較して多く、眼圧の変動が大きく進行しやすいため、より慎重な診断・治療が求められています。

また、大学病院という特性上、地域の医療機関から紹介される末期・進行緑内障の症例も多く、視野が著しく狭窄している方や、片眼失明に近い状態で来院される患者さんも少なくありません。こうした重症例に対しても、豊富な診療経験と最新の治療技術をもとに、可能な限り視機能の維持と生活の質の向上を目指しています。