医局業績一覧2023
2023年、当教室より論文が多数アクセプトされました。
令和5年研究業績
【英文原著】
Takamatsu Y, Higashide T*, Takeshima S, Sasaki M, Manbo Y, Udagawa S, Ohkubo S, Sonoda S, Sakamoto T, Sugiyama K: Relationship Between Changes in the Choroidal Structure and Blood Flow of the Macula After Trabeculectomy. Transl Vis Sci Technol. 2021 Dec 1;10(14):30.
Aisu N, Miyake M*, Takeshita K, Akiyama M, Kawasaki R, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T, Tsujikawa A: Regulatory-approved deep learning/machine learning-based medical devices in Japan as of 2020: A systematic review. PLOS Digit Health. 2022 Jan 18;1(1):e0000001.
Wieghofer P*, Engelbert M, Chui TY, Rosen RB, Sakamoto T, Sebag J*: Hyalocyte origin, structure, and imaging. Expert Rev Ophthalmol. 2022;17(4):233-248.
Imanaga N, Terao N, Sonoda S, Sawaguchi S, Yamauchi Y, Sakamoto T, Koizumi H*: Relationship Between Scleral Thickness and Choroidal Structure in Central Serous Chorioretinopathy. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2023 Jan 3;64(1):16.
Jin K, Yan Y, Wang S, Yang C, Chen M, Liu X, Terasaki H, Yeo TH, Singh NG, Wang Y, Ye J*: iERM: An Interpretable Deep Learning System to Classify Epiretinal Membrane for Different Optical Coherence Tomography Devices: A Multi-Center Analysis. J Clin Med. 2023 Jan 4;12(2):400.
Uemura A*, Yamakiri K, Santo K, Hamada T, Miyake S, Sakamoto T: FULL-THICKNESS MACULAR HOLE WITH PERSISTENT BROAD VITREOMACULAR ATTACHMENT: Clinical Characteristics and Surgical Outcomes. Retina. 2023 Feb 1;43(2):215-221.
Mihara N, Sonoda S, Terasaki H*, Shiihara H, Sakono T, Funatsu R, Sakamoto T: Sex- and Age-Dependent Wide-Field Choroidal Thickness Differences in Healthy Eyes. J Clin Med. 2023 Feb 14;12(4):1505.
Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H*, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T: Effect of photodynamic therapy on choroid of the medial area from optic disc in patients with central serous chorioretinopathy. PLoS One. 2023 Feb 21;18(2):e0282057.
Motose Y, Terasaki H*, Ichiki M, Okawa M, Mihara N, Yoshinaga N, Sakamoto T: Simultaneous Occurrence of Buckle Infection and Migraion: A Case Report. Medicina(Kaunas). 2023 Feb 23:59(3):449.
Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T*: NORMAL PERIPHERAL CHOROIDAL THICKNESS MEASURED BY WIDEFIELD OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY. Retina. 2023 Mar 1;43(3):490-497.
Sawada T*, Yasukawa T, Imaizumi H, Matsubara H, Kimura K, Terasaki H, Ishikawa H, Murakami T, Takeuchi M, Mitamura Y, Mizusawa Y, Takamura Y, Murata T, Kogo J, Ohji M: Subtype prevalence and baseline visual acuity by age in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration. Jpn J Ophthalmol. 2023 Mar;67(2):149-155.
Shiihara H, Sonoda S, Terasaki H, Fujiwara K, Funatsu R, Shiba Y, Kumagai Y, Honda N, Sakamoto T*: Wayfinding artificial intelligence to detect clinically meaningful spots of retinal diseases: Artificial intelligence to help retina specialists in real world practice. PLoS One. 2023 Mar 27;18(3):e0283214.
Parolini B*, Arevalo JF, Hassan T, Kaiser P, Rezaei KA, Singh R, Sakamoto T, Rocha J, Frisina R: International Validation of Myopic Traction Maculopathy Staging System. Ophthalmic Surg Lasers Imaging Retina. 2023 Mar;54(3):153-157.
Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Mihara N, Horie J, Sakamoto T*: Choroidal morphologic features in central serous chorioretinopathy using ultra-widefield optical coherence tomography. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2023 Apr;261(4):971-979.
Yamakuchi M*, Okawa M, Takenouchi K, Bibek A, Yamada S, Inoue K, Higurashi K, Tabaru A, Tanoue K, Oyama Y, Higashi S, Fujisaki C, Kanda H, Terasaki H, Sakamoto T, Soga Y, Hashiguchi T: VEGF-A165 is the predominant VEGF-A isoform in platelets, while VEGF-A121 is abundant in serum and plasma from healthy individuals. PLoS One. 2023 Apr 7;18(4):e0284131.
Funatsu R, Sonoda S, Terasaki H, Shiihara H, Hirokawa M, Yuanting J, Tanabe Y, Sakamoto T*: Vortex Veins in Eyes With Pachychoroid Spectrum Disorders Evaluated by the Adjusted Reverse 3-Dimensional Projection Model. Ophthalmol Sci. 2023 Apr 22;3(4):100320.
Miyake M*, Nakao SY, Morino K, Yasukura S, Mori Y, Ishihara K, Muraoka Y, Miyata M, Tamura H, Sakamoto T; Japan-Retinal Detachment Registry Group; Tsujikawa A: Effect of Duration of Macular Detachment on Visual Prognosis After Surgery for Macula-Off Retinal Detachment: Japan-Retinal Detachment Registry. Ophthalmol Retina. 2023 May;7(5):375-382.
Matoba R, Morimoto N, Kawasaki R, Fujiwara M, Kanenaga K, Yamashita H, Sakamoto T, Morizane Y*: A nationwide survey of newly certified visually impaired individuals in Japan for the fiscal year 2019: impact of the revision of criteria for visual impairment certification. Jpn J Ophthalmol. 2023 May;67(3):346-352.
Endo H, Kase S*, Takahashi M, Ito Y, Sonoda S, Sakoguchi T, Sakamoto T, Katsuta S, Ishida S, Kase M: Changes in choriocapillaris structure occurring in idiopathic macular hole before and after vitrectomy. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2023 Jul;261(7):1901-1912.
Yanagi Y*, Takahashi K, Iida T, Gomi F, Morii J, Kunikane E, Sakamoto T: Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan. Ophthalmol Ther. 2023 Aug;12(4):2005-2021.
Yamashita T, Asaoka R, Iwase A, Sakai H, Terasaki H, Sakamoto T*, Araie M: Sex determination using color fundus parameters in older adults of Kumejima population study. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2023 Aug;261(8):2411-2419.
Uemura A*, Miyake S, Funatsu R, Yamakiri K: CLINICAL CHARACTERISTICS AND SURGICAL OUTCOMES IN STAGE 4 MACULAR HOLE WITH EPIRETINAL PROLIFERATION. Retina. 2023 Sep 1;43(9):1550-1556.
Uemura A*, Hamada T, Mihara N, Yamakiri K: DEVELOPMENT OF FOCAL CHOROIDAL EXCAVATION AFTER ANTIVASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR THERAPY FOR POLYPOIDAL CHOROIDAL VASCULOPATHY. Retin Cases Brief Rep. 2023 Sep 1;17(5):538-541.
Sugisawa T, Ishikawa H*, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T, Komuku Y, Gomi F: Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST. Ocul Immunol Inflamm. 2023 Sep;31(7):1505-1512.
Terasaki H*, Yamashita T, Funatsu R, Nomoto S, Fujiwara K, Shiihara H, Yamashita T, Sakamoto T: Effect of the macular shape on hole findings in idiopathic macular hole differs depending on the stage of the macular hole. Sci Rep. 2023 Sep 16;13(1):15367.
Funatsu R, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Mihara N, Sakamoto T*: A photodynamic therapy index for central serous chorioretinopathy to predict visual prognosis using pretreatment factors. Am J Ophthalmol. 2023 Sep;253:86-95.
Danese C, Kale AU, Aslam T*, Barratt J, Chou YB, Eldem B, Eter N, Gale R, Korobelnik JF, Kozak I, Lanzetta P, Li X, Li X, Loewenstein A, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Ting DSW, van Wijngaarden P, Waldstein SM, Wong D, Wu L, Zapata MA, Zarranz-Ventura J; Vision Academy Retinal AI Workstream, which comprises: The impact of artificial intelligence on retinal disease management: Vision Academy retinal expert consensus. Curr Opin Ophthalmol. 2023 Sep 1:34(5):396-402.
Chou YB, Kale AU, Lanzetta P*, Aslam T, Barratt J, Danese C, Eldem B, Eter N, Gale R, Korobelnik JF, Kozak I, Li X, Li X, Loewenstein A, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Ting DSW, van Wijngaarden P, Waldstein SM, Wong D, Wu L, Zapata MA, Zarranz-Ventura J; Vision Academy Retinal AI Workstream, which comprises: Current status and practical considerations of artificial intelligence use in screening and diagnosing retinal diseases: Vision Academy retinal expert consensus. Curr Opin Ophthalmol. 2023 Sep 1;34(5):403-413.
Inatani M*, Orii Y, Iwasaki K, Arimura S, Sunagawa H, Shiokawa M, Inoue K, Sakono T, Sakono T, Kuwamura R, Yoshida A, Oi J, Kuwayama Y, Kano K, Kido N, Matsuyama A, Ozaki M, Abe H, Inoue C, Nakagawa S, Musashi K, Kanamori A, Lee J, Otani S, Aoki R, Tanabe H, Nakakura S, Suzuki K, Sagara T, Saito Y, Sameshima M, Urahashi M, Watanabe-Kitamura F, Inoue T, Kagaya F, Murai Y, Mori S, Ueda K, Kurimoto T, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M, Yamashita T, Ishiyama S, Manabe S, Takaki K, Hayashi K, Ishida A, Tsutsui A, Manabe K, Tanito M: Randomized Multicenter Clinical Trial Comparing 0.1% Brimonidine/0.5% Timolol Versus 1% Dorzolamide/0.5% Timolol as Adjuncts to Prostaglandin Analogues: Aibeta Crossover Study. Adv Ther. 2023 Sep;40(9):4074-4092.
Ishida S*, Chen SJ, Murata T, Ogura Y, Ruamviboonsuk P, Sakamoto T, Fujita T, Kawano M, Ohsawa S, Abreu F, Haskova Z, Ives J, Silverman D, Yoon YH; YOSEMITE and RHINE Investigators: Efficacy, Durability, and Safety of Faricimab in Patients From Asian Countries With Diabetic Macular Edema: 1-Year Subgroup Analysis of the Phase III YOSEMITE and RHINE Trials. Asia Pac J Ophthalmol (Phila). 2023 Sep-Oct 01;12(5):451-459.
Sakamoto T*, Terasaki H, Yamashita T, Shiihara H, Funatsu R, Uemura A; Japanese Retina and Vitreous Society: Increased incidence of endophthalmitis after vitrectomy relative to face mask wearing during COVID-19 pandemic. Br J Ophthalmol. 2023 Oct;107(10):1472-1477.
Yoneda K, Takeuchi M*, Yasukawa T, Terasaki H, Yamamoto Y, Jujo T, Wakuta M, Matsubara H, Mitamura Y, Kato A, Kondo M, Kimura K, Takagi H, Gomi F, Sakamoto T; Japanese Clinical Retinal Study (J-CREST) Group: Anti-VEGF treatment strategies on three subtypes of neovascular age-related macular degeneration in real-world clinical setting: A multicenter cohort study in Japan. Ophthalmol Retina. 2023 Oct;7(10):869-878.
Sato Y, Ueda-Arakawa N*, Takahashi A, Miyara Y, Hara C, Kitajima Y, Maruko R, Kawai M, Takahashi H, Koizumi H, Kawasaki R, Maruyama-Inoue M, Yanagi Y, Iida T, Takahashi K, Sakamoto T, Tsujikawa A: Clinical Characteristics and Progression of Geographic Atrophy in a Japanese Population. Ophthalmol Retina. 2023 Oct;7(10):901-909.
Yanagi Y, Takahashi K, Iida T, Gomi F, Morii J, Kunikane E, Sakamoto T: Correction: Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan. Ophthalmol Ther. 2023 Oct;12(5):2821-2822.
Yamashita T, Asaoka R, Terasaki H*, Yoshihara N, Kakiuchi N, Sakamoto T: Three-year changes in sex judgment using color fundus parameters in elementary school students. PLoS One. 2023 Nov 30;18(11):e0295123.
Funatsu R, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Mihara N, Sakamoto T*: Characteristics related to visual acuity loss after successful photodynamic therapy for eyes with central serous chorioretinopathy. Am J Ophthalmol. 2023 Dec;256:164-174.
Sugimoto M*, Kozawa M, Matsui Y, Matsubara H, Kondo M, Sakamoto T: Effect of perfluorocarbon use during rhegmatogenous retinal detachment surgery on postoperative outcomes. Ophthalmologica. 2023;246(3-4):219-226.
Sakono T, Terasaki H, Kubozono T, Sonoda S, Funatsu R, Mihara N, Shiihara H, Ohishi M, Sakamoto T*: Colour tone of retinal arterioles imaged with a colour scanning laser ophthalmoscope can be an indicator of systemic arterial stiffness. BMJ Open Ophthalmol. 2023 Dec 6;8(1):e001456.
Yoshimura A, Ishikawa H*, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T, Sugisawa T, Komuku-Yamamoto Y, Gomi F: Risk Factors for Legal Blindness in 237 Japanese Patients with Exogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST. Ocul Immunol Inflamm. 2023 Jan 26:1-9. Online ahead of print.
Fujiwara K, Yamashita T, Terasaki H*, Nakao K, Sakamoto T: Quantification of peripapillary nerve fibre elevation and its association with axial length, optic disc tilt, and parapapillary atrophy area in young, healthy eyes. Eye (Lond). 2023 Nov 15. Online ahead of print.
【和文原著】
近藤峰生,小椋祐一郎,高橋寛二,飯田知弘,石橋達朗,坂本泰二,辻川明孝,五味文,長谷川久美子,山本明史,徳重秀樹:滲出型加齢黄斑変性を対象としたラニビズマブ(遺伝子組換え)バイオ後続品SJP-0133の第III相臨床試験 先行バイオ医薬品との比較ならびに継続長期投与時の有効性および安全性評価.あたらしい眼科39巻10号 Page1421-1434(2022.10)
丹沢慶一,大野司能女,大庭紀雄:2006~2020年の15年間における主要眼科学雑誌掲載論文の著者に占める助成割合の国際格差.臨床眼科77巻5号Page644-653(2023.05)
池田満里,椎原秀樹,藤原和樹,田中実,山下高明,坂本泰二:先天網膜分離症に血管新生緑内障を続発した症例.臨床眼科77巻8号Page1025-1029(2023.08)
鈴村弘隆,平澤一法,坂本麻里,萱澤朋泰,山下高明,新視覚障害認定実態調査研究グループ:新しくなった認定基準下での視覚障害者認定に関する後ろ向き実態調査.あたらしい眼科40巻9号Page1222-1227(2023.09)
三宅ゆりな,寺﨑寛人,迫口智紀,富田将利,椎原秀樹,園田祥三,中尾久美子,坂本泰二:急性後部多発性斑状色素上皮症の治療中に脈絡膜構造変化の経過を追えた1例.臨床眼科77巻10号Page1329-1335(2023.10)
的場亮,守本典子,川崎良,藤原美幸,金永圭祐,山下英俊,坂本泰二,森實祐基:2019年度の全国新規視覚障害認定疫学調査の都道府県別解析:認定基準改正の影響.日眼会誌127巻12号Page1095-1102(2023.12)
寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,園田祥三,坂本泰二:Pachychoroid neovasculopathyに対する光線力学的療法単独療法と抗血管内皮増殖因子薬治療の治療成績.日眼会誌127巻12号Page1119-1126(2023.12)
寺﨑寛人:網膜OCT読影の基本-黄斑疾患の鑑別を中心に.各論Ⅴ 網膜硝子体・ぶどう膜 あたらしい眼科40巻(臨増)Page284-288(2023.12)
【総説など】
Sakamoto T, Sonoda S, Shiihara H: Wayfinding AI: A New Way to Detect Retinal Disease. Retina Today. 2023 Apr:1-2.
Funatsu R, Sakamoto T*: A new method to solve the problem of troubled measurement of peripheral choroidal thickness. Retina. 2023 Nov 28. Online ahead of print.
中尾久美子:【眼疾患を起こすウイルスたちを知る】HTLV-1.臨床眼科76巻12号 Page1564-1568(2022.11)
中澤祐則:【視神経炎症診療のブレークスルー 病態理解から新規治療まで】鑑別診断.臨床眼科77巻2号 Page182-186(2023.02)
斉之平真弓:『新篇眼科プラクティス7 だれでもロービジョンケア』Ⅲ.ロービジョンケアの実践 1.ニーズの把握Page62-67 文光堂(2023.03)
山切啓太:『視能学エキスパート 視能検査学(第2版)』第25章超音波検査 Page283-289 医学書院(2023.03)
中澤祐則:COVID-19・COVID-19ワクチンと視神経炎.眼科65巻4号Page367-370(2023.04)
中澤祐則:【複視の治療方針アプローチ】疾患別 外転神経麻痺が原因の複視への治療方針.OCULISTA 124号Page53-58(2023.07)
中澤祐則:スポットビジョンスクリーナーの扱い方 眼科とのスムーズな連携のために.小児保健かごしま35号Page8-12(2023.08)
寺﨑寛人:Clinical Challenge強膜バックルが露出し複視を生じている症例. 臨床眼科77巻8号Page950-954(2023.08)
上笹貫太郎:2:上眼瞼の睫毛内反症の手術(埋没法)小久保健一、奥村仁編『動画&イラスト&写真でわかる眼瞼手術の極意-きれいに美しく治す!』第4章.内反症の手術:最強の実践Page128-134メディカ出版(2023.10)
中澤祐則,石川均:1)視神経炎の分類『新篇眼科プラクティス10 神経眼科はじめの一歩』Ⅰ視神経疾患2.各論Page23-24文光堂(2023.10)
中澤祐則,石川均:2)視神経症の分類『新篇眼科プラクティス10 神経眼科はじめの一歩』Ⅰ視神経疾患2.各論Page44-45文光堂(2023.10)
寺﨑寛人:【令和の眼科クルズス】網膜硝子体・ぶどう膜 網膜OCT読影の基本-黄斑疾患の鑑別を中心に.あたらしい眼科40巻(臨増)Page284-288(2023.12)
大庭紀雄:症例報告における病歴の記載法.神経眼科40巻4号Page399-402(2023.12)
原典で読む神経眼科シリーズ
大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:Alhazen(965-1040):Kitab al-Manazir(The Book of Optics)」神経眼科40巻1号Page53-59(2023.03)
大庭紀雄:神経眼科の古典・原典:眼球運動の法則 Donders, Reute, Listing, Helmholtz. 神経眼科40巻2号Page155-163(2023.06)
大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:Bielschowskyと神経眼科 Bielschowsky頭部傾斜試験,Bielschowsky Phenomenon, 核間麻痺,核上性眼球運動障害.神経眼科40巻3号Page279-286(2023.09)
大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:核間麻痺,one-and-a-half syndrome.神経眼科40巻4号Page403-410(2023.12)
マンガでわかる!できる!ロービジョンケア連載
(プランナー 阿曾沼早苗,斉之平真弓)
福田香絵:(第22回)就労訓練を理解しよう.眼科ケア25巻1号 Page73-78(2023.01)
村上美紀:(第23回)子供のロービジョンケア.眼科ケア25巻2号 Page161-172(2023.02)
星川じゅん:(第24回)視覚特別支援学校を見学しよう!眼科ケア25巻3号 Page277-284(2023.03)
稲葉純子:(第25回)身体障害者手帳を理解しよう.眼科ケア25巻4号 Page374-382(2023.04)
辰巳周平:(第26回)障害年金制度を理解しよう.眼科ケア25巻5号 Page469-476(2023.05)
村上美紀:(第27回)会社や産業医と連携を取ってみよう.眼科ケア25巻6号 Page585-593(2023.06)
髙野友香:(第28回)患者会はどうすれば入会できる?眼科ケア25巻7号 Page674-680(2023.07)
山本修士:(第29回)「難病法」「障害者総合支援法」など.眼科ケア25巻8号 Page774-780(2023.08)
田保和也,阿曾沼早苗,斉之平真弓:(第30回)スマートスピーカーを使ってみよう!眼科ケア25巻9号 Page872-879(2023.09)
植木麻理:(第31回)見えない・見えにくい人のメイクレッスン.眼科ケア25巻10号 Page973-981(2023.10)
辻拓也:(第32回)視覚障害者の災害支援.眼科ケア25巻11号Page1075-1082(2023.11)
加茂純子:(第33回)英国のEye Clinic Liaison Officer~日本での課題~.眼科ケア25巻12号Page1159-1164(2023.12)
【講演他】
山下高明:講演「緑内障病型の変化と色素緑内障」SENJU Web GLAUCOMA SEMINAR in九州(Web・鹿児島市)2023年1月13日
坂本泰二:座長「第8回鹿児島眼疾患フォーラム」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年1月21日
宇辰賢祐:講演「角膜外来のお仕事~角膜移植手術~」第8回鹿児島前眼部クラブ(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年2月4日
坂本泰二:Discussion Guest「retina discussion sessions」the Perfect Vision conference with Peking Union Medical College Hospital(北京医大病院・中国/Web参加)2023年2月5日
坂本泰二:座長「鹿児島県アレルギーWEB講演会」(web・鹿児島市)2023年2月8日
寺﨑寛人:講演「網膜疾患の診断と治療 地域ぐるみで失明を防ぐ社会をつくるために」日本アイバンク運動推進協議会第43回全国大会鹿児島大会(鹿児島サンロイヤルホテル・鹿児島市)2023年2月28日
椎原秀樹:講演「鹿児島大学病院における濾過手術の治療成績」鹿児島緑内障勉強会(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年3月4日
寺﨑寛人:講演症例ディスカッション DME Web Symposium(ライカ会議室・鹿児島市)2023年3月7日
寺﨑寛人:講演「OCT画像を用いた網膜疾患の鑑別と治療」第288回長野県眼科医会集談会(アルピコプラザホテル・松本市)2023年3月12日
坂本泰二:座長 第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
坂本泰二:座長「The Latest Therapeutic Strategy for nAMD & DME」Fuji Retinaランチョンセミナー3(虎ノ門ヒルズフォーラム・東京都港区)2023年3月26日
坂本泰二:座長「AI×眼科診療~これからの臨床現場における活用法~」第127回日本眼科学会総会 ランチョンセミナー7(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月6日
寺﨑寛人:講演「色調の数値化による網膜疾患の病態解明」第127回日本眼科学会総会 モーニングセミナー2(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
坂本泰二:座長「一般口演 網膜/基礎研究2」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
坂本泰二:座長「糖尿病網膜症の治療戦略~視力維持を目指して~」第127回日本眼科学会総会 モーニングセミナー11(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月8日
坂本泰二:座長「公的病院マネジメントカンファランス鹿児島」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年4月19日
坂本泰二:講演「網膜診療とデータサイエンス」第79回熊本眼疾患研究会(熊本市医師会館・熊本市)2023年4月21日
中澤祐則:講演「眼科医からみた視神経炎とその類似疾患」鹿児島NMOSDオンラインセミナー on Neurology & Ophthalmology(中外製薬株式会社鹿児島営業所・鹿児島市)2023年5月12日
山下高明:「眼球成長の個人差」第5回日本近視学会総会ランチョンセミナー1(九州大学百年講堂・福岡市)2023年5月13日
坂本泰二:講演「データサイエンスによる網膜診療」第200回埼京眼科学術集会(川越プリンスホテル・川越市)2023年5月20日
坂本泰二:座長「鹿児島RetinaエキスパートMeeting」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年5月23日
園田祥三:パネルディスカッション司会「鹿児島RetinaエキスパートMeeting」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年5月23日
寺﨑寛人,上村昭典,川野浩輝:パネリスト「滲出型加齢黄斑変性治療戦略」鹿児島RetinaエキスパートMeeting (TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年5月23日
坂本泰二:座長「シンポジウム 手術トピックス」第93回九州眼科学会(アクロス福岡・福岡市)2023年5月27日
園田祥三:講演「抗VEGF薬をどう使いこなす?~当院でのベオビュの位置付け~」第93回九州眼科学会 イブニングセミナー(アクロス福岡・福岡市)2023年5月26日
山下敏史:講演「鹿児島大学における黄斑円孔の手術戦略と大型化についての考察」第96回香川大学眼科研究会(JRホテルクレメント高松・高松市)2023年6月3日
寺﨑寛人:講演「症例ディスカッション」DME Web Symposium(Li-Ka南国ホール・鹿児島市)2023年6月14日
斉之平真弓:講演「人生100年時代のビジョンサポート」第60回とやま眼科学術講演会(富山県民会館・富山市)2023年6月17日
園田祥三:講演「デジタル時代の眼科診療とnAMD」バビースモWEBセミナーin九州・沖縄(Zoom)2023年6月19日
宇辰賢祐:講演「重篤な角膜混濁を伴ったビタミンA欠乏性眼球乾燥症の1例」西日本オキュラーサーフェスクラブ(オリエンタルホテル福岡博多ステーション・福岡市)2023年6月24日
斉之平真弓:座長「特別講演3:就労支援と共生社会への展望」第24回日本ロービジョン学会学術総会(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター・東京都千代田区)2023年6月30日
椎原秀樹:講演「緑内障“見える”を守るために」令和5年度目の健康講座(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年7月2日
鵜木一彦:座長「眼形成勉強会」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年7月15日
上笹貫太郎:講演「外来でできる外眼部・涙道分野の処置手術」眼形成勉強会(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年7月15日
寺﨑寛人:座長「バビースモWEBセミナー in九州・沖縄」(中外製薬熊本オフィスからZOOM)2023年7月20日
坂本泰二:座長「第6回若手奨励賞受賞講演」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月22日
坂本泰二:座長「一般口演(脈絡膜)」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
芳原直也:「角膜混濁」第9回鹿児島前眼部クラブ(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023月7月29日
斉之平真弓:講演「わかる!できる!ロービジョンケア~院内の視覚障害患者さんの誘導~」眼科コメディカルWebinar 2023(Web・北海道)2023年7月29日
山下高明:講演「眼球の成長と近視」令和5年度鹿児島市薬剤師会学術講演会(Zoomウェビナー)2023年8月4日
斉之平真弓:講演「人生100年時代~ビジョンサポートを始めよう~」第16回鳥取県眼科フォーラム(Web・鳥取市)2023年8月5日
坂本泰二:Closing Remarks(閉会の辞)「バビースモ発売1周年記念シンポジウム」(グランドプリンスホテル新高輪・東京都港区)2023年8月6日
椎原秀樹:講演「緑内障治療について」興和株式会社社内研修会(興和鹿児島営業所・鹿児島市)2023年8月30日
山下高明:座長「機能と構造、視野」第34回日本緑内障学会(虎ノ門ヒルズフォーラム・東京都港区)2023年9月8日
山下高明:座長「教育セミナー中級:スペシャリストを目指して①診断学レベルアップ」第34回日本緑内障学会(虎ノ門ヒルズフォーラム・東京都港区)2023年9月8日
寺﨑寛人:講演Ⅱ テーマ「3年間でベオビュを使用して分かったこと ベオビュって必要ですか?不要ですか?」ALL Kyushu Retina Summit(エルガーラホテル・福岡市)2023年9月9日
園田祥三:講演Ⅲ テーマ「3年間でベオビュを使用して分かったこと ベオビュって必要ですか?不要ですか?」ALL Kyushu Retina Summit(エルガーラホテル・福岡市)2023年9月9日
坂本泰二:Moderator:「Key outputs of‘Digital solutions and AI’workshop」Vision Academy Annual Metting in Athens(DIVANI CARAVEL HOTEL・Athens)2023年9月10日
中尾久美子:講演「鹿児島大学眼科における眼内リンパ腫の治療経験」鹿児島県PCNSL眼内リンパ腫セミナー(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年9月11日
坂本泰二:座長「ルクスターナによる遺伝性網膜ジストロフィー(IRD)に対する遺伝子治療」PrismGuide™ IRDパネルシステム&ルクスターナ新発売記念Web Seminar(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年9月14日
鵜木一彦:基調講演座長「ROCK Conference in 鹿児島 2023」(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年9月15日
椎原秀樹:講演「術者側から考える緑内障点眼の使い方」ROCK Conference in 鹿児島 2023(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年9月15日
山下高明:特別講演座長「ROCK Conference in 鹿児島 2023」(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年9月15日
坂本泰二:講師「リーダーには何が必要か」第2回Leadership Development Program(ホテルニューオータニ大阪・大阪市)2023年9月17~18日
寺﨑寛人:講演「RVO治療戦略~軽症例と難治例のマネジメント~」Ophthal Web Conference(天文館ビジョンホール・鹿児島市)2023年9月20日
山下高明:講演「緑内障診断の新たな認知」ヴィアトリスWeb講演会(鹿児島サンロイヤルホテル・鹿児島市)2023年9月27日
山切啓太:講演「硝子体手術のストレスを減らしたい!眼内レンズ選択の観点から」アバンシィWEB Conference(Web開催・鹿児島市)2023年9月27日
船津諒:講演「鹿児島大学におけるAMD診療について」中外製薬株式会社社内研修会(中外製薬株式会社鹿児島オフィス・鹿児島市)2023年9月28日
坂本泰二:座長「第3回南九州・沖縄グラネアカンファレンス」(ライカ鹿児島・鹿児島市)2023年9月30日
園田祥三:講演「UWFだから診える世界」第2回UWF研究会(東京會舘・東京都千代田区)2023年10月8日
坂本泰二:「Next Generation AI: Wayfinding AI to Detect Uncertain Spots of OCT Image in Retinal Diseases」NIDEK EURETINA Lunch Symposium(RAI Amsterdam・オランダ、アムステルダム)2023年10月6日
寺﨑寛人:講演「知っておきたい!抗VEGF薬の特徴と選び方」第77回日本臨床眼科学会モーニングセミナー3(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
寺﨑寛人:講演「鹿児島大学におけるバビースモの使用経験」バビースモ発売1周年講演会in鹿児島(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年10月12日
山下高明:「視神経乳頭における認知」第2回鹿児島緑内障カンファレンス(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年10月14日
鵜木一彦:座長「第2回鹿児島緑内障カンファレンス」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年10月14日
坂本泰二:講演「糖尿病網膜症の最近の話題」鹿児島県内科医会学術講演会(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年10月18日
坂本泰二:パネリスト「鹿児島県内科医会学術講演会パネルディスカッション」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年10月18日
坂本泰二:講演「網膜診療とデータサイエンス」第28回秋田県眼科学術講演会(ホテルメトロポリタン秋田・秋田市)2023年10月21日
寺﨑寛人:講演「イメージング技術を用いた網膜疾患の新知見」第15回OOF(Osaka Ophthalmology Forum)(ヒルトン大阪・大阪市)2023年10月21日
園田祥三:講演「2023 眼科臨床の現場で本当に役立つAIとは何か?」CHUGAI Data Science Seminar in ophthalmology(Webinar・鹿児島市)2023年10月25日
宇辰賢祐:講演「全層角膜移植後、2度の角膜内皮移植を行った水疱性角膜症の1例」第7回九州角膜フォーラム(ホテルニューオータニ博多・福岡市)2023年10月28日
坂本泰二:講演「データサイエンスによる網膜診療」眼科特別講演会(ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・横浜市)2023年11月10日
坂本泰二:講演「データサイエンスによる網膜診療」第151回沖縄眼科集談会(沖縄ハーバービューホテル・那覇市)2023年11月11日
寺﨑寛人:パネリスト「鹿児島大学における使用経験」バビースモ適正使用を考える会(Li-Ka鹿児島・鹿児島市)2023年11月17日
寺﨑寛人:座長「治療マネジメントセミナー鹿児島2023」(TKPガーデンシティ鹿児島中央・鹿児島市)2023年11月18日
寺﨑寛人:講演「OCT画像を用いた網膜疾患の鑑別と治療」第195回岡山県眼科医会生涯教育講座(岡山プラザホテル・岡山市)2023年11月19日
山下高明:講演「近視と緑内障」第40回島根緑内障研究会(ニューウェルシティ出雲・出雲市)2023年11月19日
山下高明:講演「眼球の成長」秋田県視能訓練士会2023年度第2回勉強会(Web開催・鹿児島市)2023年11月23日
園田祥三:講演「画像診断×AI」第4回日本眼科AI学会イブニングセミナー デジタルトランスフォーメーション:眼科におけるAIの役割(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月23日
寺﨑寛人:講演「多領域の研究経験から生まれた網膜疾患の新知見~網膜疾患のオールラウンダーを目指して~」第7回網膜橋渡し研究会(横浜ベイホテル東急・横浜市)2023年11月23日
坂本泰二:座長「第62回日本網膜硝子体学会総会イブニングセミナー」(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月24日
坂本泰二:座長「第16回田野Young Investigator’s Award」第62回網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月24日
坂本泰二:座長「第26回盛賞受賞講演」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
坂本泰二:座長「モーニングセミナー2:見逃さない!新型インテリジェンスOCTの実力」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
園田祥三:講演「Way finding AI:[SNマップ(Structural Normality Map)のポテンシャルを見極める」第62回日本網膜硝子体学会総会モーニングセミナー2(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
坂本泰二:座長「ランチョンセミナー5:DME治療とSustainable Disease Control」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
Taiji Sakamoto: Chair [Honorable lecture]The 3rd Asia Retina Congress(PACIFICO Yokohoma North・横浜市)2023年11月26日
寺﨑寛人:講演「導入期からDME治療を再考する~鹿児島大学における使用経験から~」第62回日本網膜硝子体学会総会モーニングセミナー3 AMD/DME治療戦略―より良好な長期予後のために重視するポイント―(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月26日
坂本泰二:座長「Retina Frontier in Kyushu 2023 @Web Seminar」(TKPガーデンシティ博多・福岡市)2023年12月1日
鵜木一彦:座長「特別講演1」第279回鹿児島眼科集談会(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年12月2日
坂本泰二:座長「特別講演2」第279回鹿児島眼科集談会(城山ホテル鹿児島・鹿児島市)2023年12月2日
椎原秀樹:座長「緑内障眼底読影勉強会Ⅴ」(鹿児島ライカLi-Ka1920・鹿児島市)2023年12月8日
山下高明:講演「OCTを併用する眼底読影の実際(続進化編)」緑内障眼底読影勉強会Ⅴ(鹿児島ライカLi-Ka1920・鹿児島市)2023年12月8日
寺﨑寛人:講演「OCT画像を用いた網膜疾患の鑑別と治療」2023年度大阪眼科集談会(ブリーゼプラザ・大阪市)2023年12月9日
寺﨑寛人:講演「症例提示&Discussion」DME Web Seminar(鹿児島ライカLi-Ka1920・鹿児島市)2023年12月11日
山下高明:講演「近視と緑内障」KOWA Web Conference(興和株式会社東京支店スタジオ・東京都中央区)2023年12月13日
斉之平真弓:講演「人生100年時代~ビジョンサポートを始めよう~」第8回Subspecialty Update Meeting(Web・名古屋市)2023年12月14日
坂本泰二:座長「我が国医療DXのこれから」第23回これからの病院経営と患者サービスを考える会(かごしま県民交流センター・鹿児島市)2023年12月16日
【学会(研究会)シンポジウム講演】
Sakamoto T:Surgery for myopic traction maculopathy. 3rd Annual Retina Festival (Johns Hopkins School of Medicine, Turner Auditorium, Baltimore, MD) Dec 3, 2022
Sakamoto T:(Hot topics in retinal diseases) 8mg Aflibercept for DME (1y Results From PHOTON). APAO 2023 The 38th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress in Conjunction with The 13th Malaysian Society of Ophthalmology annual Scientific Meeting (Kuala Lumpur Convention Centre/ Kuala Lumpur, Malaysia) Feb 23, 2023
Sakamoto T:(APO-AAO NEI Joint Symposium: Strategic Priorities and Opportunities for Collaboration with the Asia-Pacific Community) Priority #2: Data Sharing and Models-Research in Informatics Terminology in Asia. APAO 2023 The 38th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress in Conjunction with The 13th Malaysian Society of Ophthalmology annual Scientific Meeting (Kuala Lumpur Convention Centre/ Kuala Lumpur, Malaysia) Feb 24, 2023
Sakamoto T: (Retinal Detachment) Air Versus Sulfur Hexafluoride Gas Tamponade in Vitrectomy for Uncomplicated Retinal Detachment With Inferior Breaks. APAO 2023 The 38th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress in Conjunction with The 13th Malaysian Society of Ophthalmology annual Scientific Meeting (Kuala Lumpur Convention Centre/ Kuala Lumpur, Malaysia) Feb 24, 2023
山下高明:「AI研究で判明した総合的判定」緑内障性視神経症から「みる」を守る 第127回日本眼科学会総会シンポジウム15(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
山下高明:「緑内障診断の新たな認知」第127回日本眼科学会総会サブスペシャリティサンデー2
(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月9日
山下高明:「近視コホートについて」シンポジウム近視治療 第5回日本近視学会総会(九州大学医学部百年講堂・福岡市)2023年5月14日
Yamashita T*, Sakamoto T: Funduscopic optic disc changes in growth phase. 10th World Glaucoma Congress (La Nuvola Convention Center in Rome, Roma, Italy) June 28-July 1, 2023
船津諒:「渦静脈形態解析によるパキコロイド関連疾患の検討」シンポジウム1:パキコロイド最前線! 第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月22日
Taiji Sakamoto:「A PDT index for central serous chorioretinopathy to predict visual prognosis by pretreatment factors」Retina China 2023 and the 24th International Retina Forum(重慶岳来国際会議センター・中国重慶市/Web参加) Aug 3, 2023
Taiji Sakamoto:「Next Generation AI: Wayfinding AI to Detect Uncertain Spot of OCT Image in Retinal Diseases」Taiwan Macula Society Annual Meeting 2023(台北國泰萬怡酒店Marriott Taipei Downtown・台北市) Sep 24, 2023
Taiji Sakamoto:「A PDT Index for Central Serous Chorioretinopathy to Predict Visual Prognosis by Pretreatment Factors」Taiwan Macula Society Annual Meeting 2023(台北國泰萬怡酒店Marriott Taipei Downtown・台北市) Sep 24, 2023
Hiroto Terasaki:「A Case with Retinal Detachment at the posterior pole treated with Embedding the retinal flap in the original retinal hole.」Retina World Congress 2023 “Unveiling the Art of Surgery”(E-Live) Dec 17, 2023
教育セミナー
船津諒:講演「パキコロイドを検査する」第13回鹿児島県視能訓練士会(鹿児島市立病院ホール・鹿児島市)2023年2月18日
中澤祐則:講演「スポットビジョンスクリーナー活用のための基礎知識~弱視患者+αを救おう~」鹿児島県眼科医会2023「3歳児健診 屈折検査(SVS)講習会」(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年5月25日
【学術展示優秀賞演題】
≪第76回日本臨床眼科学会学術展示優秀賞演題≫ 濱田拓人,山下高明,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二:「小学3年から6年間の眼軸伸長加速度と眼球形状パラメータとの関係」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
【学会発表】
米満大智,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,田代葵子,三原直久,迫野能士,園田祥三,坂本泰二:「ラニビズマブのバイオシミラー製剤と従来薬との硝子体注射にかかる時間の比較」第276回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年2月25日
山下紗貴子,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,園田祥三,坂本泰二:「黄斑浮腫再燃前に網膜血管の拡張、蛇行が先行した若年発症の網膜中心静脈閉塞症の2症例」第276回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年2月25日
三宅頌己,山切啓太,上村昭典,船津諒,宇都勇紀:「黄斑部毛細血管拡張症3型と思われる1症例に対する硝子体手術」第276回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年2月25日
園田真也:「出血を繰り返したDCR術後患者の1例」第276回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年2月25日
福宿宏英:「自動視野計により視覚障害判定した緑内障症例の傾向」第276回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年2月25日
鬼塚公介:「受傷から長期経過後に結膜腫瘍疑いで発見された結膜異物の1例」第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
宇辰賢祐:「重篤な角膜混濁を伴ったビタミンA欠乏性角膜潰瘍の1例」第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
久保茉鈴:「サトラリズマブを導入した抗AQP4抗体陽性視神経脊髄炎関連疾患の一例」第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
今辻大貴:「原田病治療中に重症筋無力症を発症した1例」第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
岡村幸輝:「線維柱体切除術後に濾過胞内に嚢胞様構造物を生じた2例」第54回鹿児島大学眼科臨床研究会(鹿児島大学医学部鶴陵会館・鹿児島市)2023年3月18日
坂本泰二,石田晋,安川力,河野美佳,鈴木智之,Gloria C. Chi, Stefan Scheidl, Monica Bengus, Robyn Guymer:VOYAGER: Real-world Study of Faricimab and PDS With Ranibizumab in nAMD and DME. 第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月6日
佐藤有紀子,上田奈央子,古泉英貴,川崎良,井上麻衣子,柳靖雄,飯田知弘,高橋寛二,坂本泰二,辻川明孝:日本人の萎縮型加齢黄斑変性の臨床的特徴および進行速度についての検討(他施設研究).第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月6日
米田圭佑,平野佳男,安川力,重城達哉,高木均,石川裕人,五味文,松原央,近藤峰生,湧田真紀子,木村和博,三田村佳典,寺﨑寛人、坂本泰二,竹内大:滲出型AMDに対する抗VEGF薬剤選択に影響を及ぼす因子:J-CREST 研究. 第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月6日
山下高明,朝岡亮,岩瀬愛子,坂本泰二,酒井寛,新家眞:久米島スタディ正常眼の眼底写真パラメータによる年齢推定と眼底の加齢変化.第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月6日
三原直久,園田祥三,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,堀江寿雲,坂本泰二:「広角OCTを用いた正常眼の視神経乳頭周囲の脈絡膜厚解析」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
園田祥三,三原直久,船津諒,箕浦大晃,山下隆義,坂本泰二:「教師無し自己学習モデルを用いた広角脈絡膜厚マップのクラス分類について」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月7日
船津諒,寺﨑寛人,園田祥三,椎原秀樹,三原直久,坂本泰二:「治療前因子を用いた中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法後の視力不良予測」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月9日
迫野能士,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,園田祥三,窪薗琢郎,大石充,坂本泰二:「若年者を含めた正常眼を対象としたカラーレーザー走査型検眼鏡と全身の動脈硬化の評価」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月9日
三宅頌己,船津諒,宇都勇紀,山切啓太,上村昭典:「網膜上増殖を伴う4期黄斑円孔の臨床的特徴と手術成績」第127回日本眼科学会総会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年4月9日
Yoneda K*, Yasukawa T, Terasaki H, Yamamoto Y, Jujo T, Wakuta M, Matsubara H, Mitamura Y, Katou A, Kondo M, Kimura K, Takagi H, Gomi F, Sakamoto T, Takeuchi M: Characteristics of three types of neovascular age-related macular degeneration and treatment strategies of anti-VEGF agents in real-world clinical setting: A multicenter cohort study by J-CREST. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 24,2023
Shimura M,* Kitano S, Sakamoto T: Real-world management of treatment-naïve diabetic macular edema after the approval of anti-VEGF therapy in Japan: 2-year visual outcome focusing on the starting year of intervention from STREAT-DME 2 study. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 25, 2023
Sato Y*, Ueda N, Koizumi H, Kawasaki R, Inoue M, Yanagi Y, Iida T, Takahashi K, Sakamoto T, Tsujikawa A: Clinical characteristics and progression of dry age-related macular degeneration in the Japanese population. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 25, 2023
Mihara N*, Sonoda S, Terasaki H, Funatsu R, Sakamoto T: Sex and Generation Dependent Widefield Choroidal Thickness Differences in Healthy eyes. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 25, 2023
Funatsu R*, Terasaki H, Sonoda S, Shiihara H, Mihara N, Sakamoto T: Characteristics associated with visual acuity loss after photodynamic therapy for central serous chorioretinopathy. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 25, 2023
Yamashita T*, Sakamoto T: Relationship between acceleration of axial elongation and ocular biometry in children. ARVO 2023 (New Orleans Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, La) Apr 26, 2023
Terasaki H*, Sakono T, Funatsu R, Sonoda S, Sakamoto T: Prediction of systemic arteriosclerosis using fundus images from a color laser scanning ophthalmoscope. ARVO 2023 (New Orleans, LA) Apr 26, 2023
Sakono T, Terasaki H, Kubozono T, Sonoda S, Funatsu R, Mihara N, Shiihara H, Ohishi M, Sakamoto T: Color tone of retinal arterioles imaged with a color scanning laser ophthalmoscope can be an indicator of systemic arterial stiffness. ARVO 2023 (New Orleans, LA) Apr 26, 2023
山下高明,朝岡亮,岩瀬愛子,坂本泰二,酒井寛,新家眞:「久米島疫学調査の正常眼における眼底写真パラメータによる屈折と眼軸長推定」第5回日本近視学会総会(九州大学医学部百年講堂・福岡市)2023年5月13日
山下高明,藤原和樹,朝岡亮,岩瀬愛子,坂本泰二,酒井寛,新家眞:「久米島スタディ健常眼の乳頭周囲リング状色素帯と年齢・屈折・眼軸長との関連」第12回日本視野画像学会学術集会(ウインクあいち・名古屋市)2023年5月21日
三宅頌己,山切啓太,上村昭典,船津諒,宇都勇紀:「黄斑部毛細血管拡張型3型と思われる1症例に対する硝子体手術」第93回九州眼科学会(アクロス福岡・福岡市)2023年5月26日
今辻大貴,寺﨑寛人,吉永就正,坂本泰二:「原因裂孔のフラップを用いて裂孔を閉鎖し網膜復位を得た後極部裂孔原性網膜剥離の1例」第93回九州眼科学会(アクロス福岡・福岡市)2023年5月26日
澤園愛紗,椎原秀樹,藤原和樹,田中実,山下高明,坂本泰二:「濾過手術後早期に観血的濾過胞再建術が必要となった症例の検討」第93回九州眼科学会・第39回九州緑内障カンファレンス(アクロス福岡・福岡市)2023年5月26日
町田碧,寺﨑寛人,三原直久,山下高明,坂本泰二:「若年で発症したIHAPSHの1例」第93回九州眼科学会(アクロス福岡・福岡市)2023年5月26日
久保茉鈴,三原直久,吉永就正,園田祥三,寺﨑寛人,船津諒,坂本泰二:「糖尿病網膜症における広域脈絡膜厚についての検討」第29回日本糖尿病眼学会総会(札幌コンベンションセンター・札幌市)2023年6月30日
Funatsu R: A Photodynamic Therapy Index for Central Serous Chorioretinopathy to Predict Visual Prognosis using Pretreatment Factors. 10th APRIS 2023(Hotel Naru Seoul M-Gallary, Seoul, Korea) Jun 30, 2023
Terasaki H: Vortex Veins in Eyes with Pachychoroid Spectrum Disorders evaluated by the Adjusted Reverse 3D Projection Model. 10th APRIS 2023(Hotel Naru Seoul M-Gallary, Seoul, Korea) Jun 30, 2023
鈴木佳代,南場研一,竹内大,中尾久美子,園田康平,田中理恵,木村和博,楠原仙太郎,竹本裕子,福田憲,慶野博,VKH病CYA初期治療研究グループ:「Vogt-小柳-原田病の発症初期におけるステロイド薬・シクロスポリン併用療法(中間報告)」第56回日本眼炎症学会(大阪国際会議場・大阪市)2023年7月7日
永山美宥:「Weekly pulse治療を行った甲状腺眼症の1例」第30回九州神経眼科セミナー(ANAホリデイ・インリゾート宮崎・宮崎市)2023年7月8日
三原直久,園田祥三,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,廣川真梨子,田邉泰士,坂本泰二:「PSD眼における脈絡膜動脈相の検討」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
船津諒,園田祥三,寺﨑寛人,椎原秀樹,三原直久,廣川真梨子,吉媛テイ,田邉泰士,坂本泰二:「光干渉断層計のモンタージュ画像を用いた渦静脈膨大部の構造詳細解析手法の考案」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
園田祥三,三原直久,船津諒,寺﨑寛人,佐藤雄三,坂本泰二:「正常眼における広角脈絡膜厚の解析」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
川邊史夏,寺﨑寛人,船津諒,三原直久,坂本泰二:「感覚網膜に嚢胞様変化を伴う中心性漿液性脈絡網膜症に対し硝子体手術が有効だった1例」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
米満大智,寺﨑寛人,船津諒,三原直久,椎原秀樹,園田祥三,坂本泰二:「修練医と網膜専門医の抗血管内皮増殖因子の硝子体注射に要する時間の比較」第39回日本眼循環学会(奈良県コンベンションセンター・奈良市)2023年7月23日
坂本泰二:講演「CSCに対するPDT後の視力に関する因子の検討」Japan Macular Club第23回学術講演会(蒲郡クラシックホテル・愛知県蒲郡市)2023年8月26日
山下高明,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二:「成長期の垂直陥凹乳頭径比の変化」第34回日本緑内障学会(東京慈恵会医科大学・東京都港区)2023年9月9日
永山美宥,中澤祐則,齋藤司朗,坂本泰二:「甲状腺眼症に対して当科で初めてステロイドweekly法を行った一例」第278回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年9月16日
澤園愛紗,椎原秀樹,藤原和樹,田中実,山下高明,坂本泰二:「濾過手術後早期に観血的濾過胞再建術が必要となった症例の検討」第278回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年9月16日
園田真也:「涙管チューブ挿入で難渋した症例の供覧」第278回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年9月16日
土居範仁,水島由香:「脳浮腫を引き起こした成人発症スティル病患者でプルチェル網膜症様所見を呈した1例」第278回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年9月16日
斉之平真弓,山下高明,坂本泰二:「鹿児島大学病院ロービジョン外来の検討」第278回鹿児島眼科集談会(鹿児島県医師会館・鹿児島市)2023年9月16日
山下高明,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二:「成長期の視神経乳頭色調と面積の変化」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月6日
米満大智,椎原秀樹,坂本泰二:「線維柱帯切除術の手術経験年数による学習効果の検討」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
柳靖雄,髙橋寛二,飯田知弘,五味文,坂本泰二:「加齢黄斑変性患者に対する抗VEGF治療の費用対効果評価:患者病院の立場から」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
米田圭佑,安川力,寺﨑寛人,山本有貴,重城達哉,湧田真紀子,松原央,三田村佳典,加藤亜紀,近藤峰生,木村和博,高木均,五味文,坂本泰二,竹内大:「実臨床において抗VEGF治療適応となったnAMDのタイプ別比較:J-CREST他施設共同研究」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
三原直久,園田祥三,寺﨑寛人,椎原秀樹,船津諒,坂本泰二:「広角脈絡膜画像解析ソフトを使用した中心性漿液性網脈絡膜症の脈絡膜血管定量解析」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
船津諒,寺﨑寛人,園田祥三,椎原秀樹,三原直久,坂本泰二:「中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学療法後の視力低下に関連する因子の検討」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
園田祥三,三原直久,船津諒,椎原秀樹,寺﨑寛人,坂本泰二:「広角脈絡膜画像解析ソフトの有効性について」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
斉之平真弓,山下高明,坂本泰二:「鹿児島大学病院眼科ロービジョン外来の検討」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月7日
北國陽,市來美沙紀,土居範仁,坂本泰二:「後嚢破損例に対して眼内レンズoptic capture法を行った症例の術後屈折値の変化」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月8日
久保田三義,寺﨑寛人,川野浩輝,山下敏史,園田祥三,上村昭典,坂本泰二:「AZOORの評価におけるenface OCT画像とカラーSLOの有用性の検討」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月8日
有馬武志,六鹿好志久,大久保明子,鵜木一彦,村上智哉,大鹿哲郎,岡本史樹:「網膜疾患を伴わないFocal Choroidal Excavationの臨床的特徴」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月8日
六鹿好志久,中野優治,有馬武志,大久保明子,鵜木一彦,村上智哉,大鹿哲郎,岡本史樹:「変視を呈したFocal Choroidal Excavationの2例」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月8日
濱田拓人,三宅ゆりな,寺﨑寛人,坂本泰二:「病変部に視野障害を伴うBenign Lobular Inner Nuclear Layer Proliferationの一例」第77回日本臨床眼科学会(東京国際フォーラム・東京都千代田区)2023年10月8日
濱田拓人,鬼塚公介,上笹貫太郎,多崎貴嗣,谷本昭英,坂本泰二:「急速な腫大を認め繰り返し生検を行った左下眼瞼腫瘤の1例」第37回日本眼窩疾患シンポジウム(広島大学広仁会館・広島市)2023年10月28日
Sakamoto T, Funatsu R: A photodynamic therapy index for central serous chorioretinopathy to predict visual prognosis using pretreatment factors. The Retina Society 56th Annual Scientific Meeting(Intercontinental New York Barclay Hotel・New York) Oct 11, 2023
柳靖雄,髙橋寛二,飯田知弘,五味文,坂本泰二:「滲出型加齢黄斑変性の病型別における抗VEGF薬治療の費用対効果研究」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月24日
坂本泰二,on behalf of the PHOTON study investigators:「Aflibercept 8mg for DME:60-week results from the Phase 2/3 PHOTON trial」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月24日
飛田悠太朗,中野優治,大久保明子,鵜木一彦,村上智哉,大鹿哲郎,岡本史樹:「網膜疾患を伴わないFocal Choroidal Excavation」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
寺﨑寛人,船津諒,山下高明,三原直久,迫野能士,椎原秀樹,園田祥三,坂本泰二:「正常眼における黄斑部の眼球形状が脈絡膜血管の血管対称性に与える影響」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月26日
船津諒,園田祥三,寺﨑寛人,椎原秀樹,三原直久,廣川真梨子,吉媛テイ,田邉泰士,坂本泰二:「パキコロイド関連疾患眼における渦静脈膨大部形態の検討」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月26日
三原直久,船津諒,寺﨑寛人,園田祥三,坂本泰二:「偏光感受型光干渉断層計による評価が有用であった鈍的眼外傷眼の1例」第62回日本網膜硝子体学会総会(パシフィコ横浜ノース・横浜市)2023年11月25日
山下高明:「小学3年から中学3年生の眼軸伸長加速度と初年度眼球形状パラメータとの関係」第34回日本成長学会学術集会(国立成育医療研究センター・東京都世田谷区)2023年12月2日
【その他】
平塚義宗,白根雅子,斉之平真弓:『ロービジョンケアの連携と最適化推進に関する研究』令和2~4年度日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 委託研究開発成果報告書 分担研究報告書「視力と活動能力についての検討」Page58-64
川畑平一郎:寄稿「白寿(98年の歩み)」日本の眼科93巻12号 Page1744-1746(2022.12)
川畑平一郎:新春随筆「白寿(98年の歩み)」鹿児島市医報62巻1号 Page54-57(2022.12)
斉之平真弓:誌上忘年会「人と人とのつながりに感謝!日本ロービジョン学会学術総会を終えて」日本の眼科93巻12号 Page1680-1683(2022.12)
山下高明:「第24回国際視野学会に参加して」銀海262号 Page34-37(2023.01)
寺﨑寛人,坂本泰二:「働き方改革への準備(郡市医師会だより)」鹿児島県医師会報2月第860号 Page74-75(2023.02)
斉之平真弓:監修『眼科で治療を行われる患者さんのための医療福祉支援制度』パンフレット(2023.06)
田中実:気になる目のハナシ「緑内障」リビングかごしま1397号8面(2023年6月17日)
田中実:気になる目のハナシ「緑内障」リビングかごしま1406号8面(2023年8月26日)
坂本泰二:巻頭言「特集:眼からみる全身疾患」Medical View Point Vol.44 No.9(2023年9月10日)
寺﨑寛人:「眼底と動脈硬化」特集:眼からみる全身疾患.Medical View Point Vol.44 No.9(2023年9月10日)
大庭紀雄:「デカルトと眼科」談話室 日本眼科学会雑誌126巻8号Page726-730(2022.08)
伊佐敷靖:「Y染色体の構造変化と病態との関連」談話室 日本眼科学会雑誌127巻8号Page772-775(2023.05)
大庭紀雄:「『河本文庫』の現在」談話室 日本眼科学会雑誌127巻9号Page820-824(2023.08)
伊佐敷靖:「慢性硬膜下血腫と眼圧」談話室 日本眼科学会雑誌127巻12号Page1150-1152(2023.12)
坂本泰二:どうしました「加齢黄斑変性の予防法は」朝日新聞2023年9月20日くらし21面
吉永就正:10/1は「メガネの日」10/10は「目の愛護デー」目を大切にしよう.リビングかごしま1411号9面(2023年9月30日)
尾辻太:「眼科疾患」ここが聞きたい!ドクタートーク(第1066~1069回)MBCラジオ(2023年10月7,14,21,28日)
田中実,田畑賀章:気になる目のハナシ「白内障」リビングかごしま1414号11面(2023年10月21日)
田中実:気になる目のハナシ「緑内障」リビングかごしま1422号8面(2023年12月16日)